JANPIAロゴ

休眠預金活用

プラットフォーム

Kyu-Plat

公募一覧

>

発災時の被災者の食を支える災害対応準備事業

発災時の被災者の食を支える災害対応準備事業

受付中

2024年度通常枠

団体名

特定非営利活動法人ジャパン・プラットフォーム

公募期間

2025/07/01 (火) ~ 2025/07/31 (木) 17:00

採択予定団体数

1団体

助成予定期間

通常枠(防災減災): 2025年9月上旬(予定)~2028年2月末 緊急枠(緊急対応): 上記通常枠の期間内に災害が発生した場合、その後1年間 ※本事業は、①通常枠と緊急枠の組み合わせ、②通常枠のみ、のいずれかで申請可能です。採択においては、組み合わせでの申請を優先します。 ※緊急枠事業は、災害発生時に通常枠事業と並行して実施することが望まれますが、通常枠事業を一時中断する場合、その間の経費は助成対象外となります。 ※緊急枠の事業計画および資金計画は、災害発生時に見直しを行います。 ※なお、状況に応じて緊急枠のみの実行団体を別途公募する可能性があります。その場合は、JPFのホームページにて情報を公開します。

助成予定額

【通常時】単年1000万円/1団体程度、通期3000万円程度を上限とする。(採択団体による)      例:人件費400万円、補助人員費200万円、交通費200万円、その他支援費用200万円。 【発災時】上限2500万円/1団体程度(災害規模に応じて変化)      例:人件費600万円、補助人員費500万円、交通費400万円、備品費400万円、物資購入600万円(残助成金により別途公募実施予定)

団体マーク.png

たんぽぽ公募メッセージ

私たちJPFは、災害時に食料支援を迅速かつ確実に届けるため、地域のフードバンクや行政・企業と連携した体制づくりに取り組んでいます。 今回、初回公募で採択予定数に満たなかったため、追加公募を行います。 被災者、特に支援が届きにくい方々を支える仕組みづくりに、共に取り組んでいただける団体のご応募をお待ちしています。

公募情報

期待する活動概要

1.防災減災事業(通常枠) 中部・近畿地方および、過去5年間に大規模災害を経験した地域を対象に、以下を目的とした事業を実施します。 ・災害支援の経験を有する実行団体が、災害支援未経験のフードバンク団体・食料支援団体に対し、災害時の食料支援に関するノウハウの移転を行う ・対象地域に適した災害時の食料支援体制を構築するため、行政や企業を巻き込んだネットワーク形成を図る ・すでに事業を実施中の実行団体と同様のスケジュールで事業を展開する必要があるため、対象地域において、すでにネットワークの構築や関係機関との連携に取り組んでいることが望ましい なお、本事業では、JPFと既存の実行団体が連携し、災害時における食料支援の実施に関するガイドブックの作成を予定しています。申請団体には、活動を通じて得られた知見や事例の提供、意見交換への参加などを通じて、ガイドブックの作成にご協力いただくことを期待します。 2.災害支援事業(緊急枠) 防災減災事業(通常枠)の実行団体が、その取組を活かし、迅速に災害支援を行います。 ・可能であれば、防災減災事業での連携団体とともに支援を実施することが望ましい ・状況に応じて、当該実行団体以外の団体を公募する場合もあり ※なお、今回の追加公募では、第1回公募で不採択となった同一内容の事業については再申請できませんのでご注意ください。

対象となる団体

【通常時】全国規模ないし広域での食料支援の体制があり、また災害時における実際の支援経験がある。その支援経験については他団体への技術移転が可能なように見える化できる状態にある事とする。 【発災時】通常時の活動地に関わらず、発災時に全国どこでも支援活動を実施できる団体が望ましい。      追加で公募する団体については規程類の整備状況とともに、災害経験や被災地のニーズに対応できる能力を条件とする。

公募説明会

追加公募のための説明会は実施いたしません。2025年1月28日に実施したオンライン公募説明会の映像や説明会資料をご希望の方は、 k_apply@japanplatform.orgまでメールにてお申し込みください。

事業情報

事業種別

2024年度通常枠

事業分類

災害支援事業

事業対象地域

中部、近畿地方を中心に、過去5年間大規模な災害に遭った地域

社会課題

子ども及び若者の支援に係る活動

経済的困窮など、家庭内に課題を抱える子どもの支援

日常生活や成長に困難を抱える子どもと若者の育成支援

日常生活又は社会生活を営む上での困難を有する者の支援に係る活動

孤独・孤立や社会的差別の解消に向けた支援

地域社会における活力の低下その他の社会的に困難な状況に直面している地域の支援に関する活動

地域の働く場づくりや地域活性化などの課題解決に向けた取組の支援

安心・安全に暮らせるコミュニティづくりへの支援

総事業費

¥247,758,849

直接的対象グループ

(通常時)日常的に食料支援を行い、過去の発災時に災害に対する支援活動を行った実績のある、全国を対象に行う団体並びに日常的に対象地域内でフードバンク事業を行う団体 (発災時)通常時に支援活動を行っている団体の内、国内発災発生時に支援を行う団体、又は発災時に食料支援を中心に支援活動を行う団体。

人数

(通常時) ・今回対象とする食料支援分野の実行団体2-3団体(6-10人程度) ・上記団体から支援を受ける地域の団体(12-30人程度) (発災時) ・食料支援活動を行う実行団体(6-10人程度) ・食料支援を中心に支援活動を行う団体(1-2団体、6-20人程度)

団体情報

団体名

特定非営利活動法人ジャパン・プラットフォーム

団体の目的

当法人は、 NGO、政府機関、企業、メディア及び研究機関等が有している人材、資金及び知識や経験の相互利用により、日本の民間団体による援助活動の質的向上を図り、国内外で起こる自然災害の被災地域、紛争地域及び途上国における援助活動を積極的に行い、その活動を通じて国際社会の一員として平和な社会づくりに貢献することを目的とする。また、その活動を通じて日本の市民社会のさらなる発展に寄与することを望む。

団体の概要・活動・業務

当法人は、団体の目的を達成するために援助活動に従事する民間団体等への、官民問わない資金的、物的資源を助成するなどし、国内外で起きる被災地、紛争地の緊急人道支援を行っている。 併せて、援助活動の更なる適正性や効率性を高めるため関係する多様な機関との連絡調整や民間団体の組織、人的基盤強化を実施している。 また援助活動の調査研究、政策提言等を広く発信し、企業や団体等と連携した支援者の開拓も行っている。