JANPIAロゴ

休眠預金活用

プラットフォーム

Kyu-Plat

公募一覧

>

信州 社会課題解決の担い手 ステップアップ事業

信州 社会課題解決の担い手 ステップアップ事業

受付中

2024年度活動支援

団体名

長野県みらい基金

公募期間

2025/05/01 (木) ~ 2025/08/29 (金) 17:00

採択予定団体数

長野県内で5~8団体を想定しています。

活動予定期間

・支援対象期間:2025 年 11 月~2027 年 3 月まで

2024年度活動支援事業.png

たんぽぽ公募メッセージ

社会課題の解決を促進するためには、NPO などの民間公益活動の担い手が、休眠預金等の資金を十分に活用できる力をつけ、社会的成果を増大させるような活動を展開していくことが望ましいと考えています。しかし一方で、民間で公益活動を行う団体の組織基盤は比較的弱い団体が多いのが現状です。 本事業では、長野県内で運営を強化したいと望む NPO 等の民間公益活動の担い手を対象に、組織のアセスメントや個別支援プログラム、共通研修等を通して、組織基盤の強化を図り、民間公益活動の担い手の成長を応援します。 長野県内で、団体の基盤強化に向けて取り組む意欲のある皆さんの申込をお待ちしています!

公募情報

活動支援プログラムの内容

● 自己診断による組織のアセスメント(組織診断) ● 個別プログラム・個別専門プログラム (基盤強化、広報・ファンドレイジング、事業評価、事業遂行力の向上等) ● 共通プログラム(公開基礎講座) ※それぞれの支援対象団体に伴走支援者を配置します。 1)自己診断による組織のアセスメント(組織診断)を伴走支援者とともに丁寧に行います。 2)その結果に基づき支援対象団体と伴走支援者が協議し、個別プログラム計画を作成します。 3)その計画に沿って各分野の専門家が支援します。 4)専門家から学ぶプロセスにおいては、支援対象団体を対象とした個別プログラムの他、支援対象団体以外の NPO 等も参加可能な公開講座を開催し、県内全体の底上げをはかります。 なお、組織のアセスメントは、長野県内という特定エリアでの実施という利点を活かしグループ研修方式で行うことで、ピアラーニングによる相乗効果を生み出していきます。

対象となる団体

支援対象団体は、民間公益活動の担い手又は将来的に担い手となることを目指す団体等で、活動支援団体によるアドバイスや支援を受ける団体等(個人を含む)を指します。 原則として、①~⑤すべての要件を満たす団体が対象です。 ① 長野県内で民間公益活動を行う団体(法人格の種類・有無、活動分野は問いません) ② 団体の運営基盤を強化し、今後休眠預金等の外部資金を活用して民間公益活動に取組むことを目指す団体 ③ 本プログラム応募について役職員の合意がとれていること ④ 直近の過去 2 年間で民間公益活動の実績があること ⑤ 原則として以下の条件を満たすこと  ・有給専従スタッフが 1 名以上いること  ・活動開始から 2 会計年度以上が経過していること ④、⑤の条件を満たさない場合でもプログラムへの応募に関心がある方はご相談ください。

公募説明会

公募説明会の開催 公募期間中、公募要領について説明会を、下記の通り「オンライン1回・会場4回」 開催いたします。 ● オンライン説明会 5 月 9 日 (金) 15:00 ~ 16:00 ● 北信会場説明会 5 月 30 日(金) 千曲市市民交流センター てとて ● 東信会場説明会 6 月 2日 (月) 佐久平交流センター 視聴覚室 ● 中信会場説明会 7 月頃 調整中 ● 南信会場説明会 7 月頃 調整中 参加を希望する団体は、ご希望の日時を説明会の開催日の2日前までに当法人 Web サイトの申込フォームから参加登録をお願いします。オンラインの場合は、登録団体に説明会参加の Zoom 用 URL を送信いたします。なお、説明会の記録動画はホームページ上で公開いたします。 〇問合せ申込フォーム:https://forms.gle/oDKz4F4zCRhGLiL69 公募に関するご質問については公募期間中、下記問い合わせ先に遠慮なくご連絡ください。

事業情報

事業種別

2024年度活動支援

事業対象地域

長野県

社会課題

子ども及び若者の支援に係る活動

経済的困窮など、家庭内に課題を抱える子どもの支援

日常生活や成長に困難を抱える子どもと若者の育成支援

社会的課題の解決を担う若者の能力開発支援

その他

日常生活又は社会生活を営む上での困難を有する者の支援に係る活動

働くことが困難な人への支援

孤独・孤立や社会的差別の解消に向けた支援

女性の経済的自立への支援

その他

地域社会における活力の低下その他の社会的に困難な状況に直面している地域の支援に関する活動

地域の働く場づくりや地域活性化などの課題解決に向けた取組の支援

安心・安全に暮らせるコミュニティづくりへの支援

その他

総事業費

¥52,019,918

団体情報

団体名

長野県みらい基金

構成団体

設立の目的・理念

長野県の地域社会課題を解決する団体が、資金を得、多様な資源と連携することでより成果が上がる支援を行う。 長野県みらい基金は、長野県のみらいを創るために、寄附という新しい取り組みによってNPOを強くし、社会で役に立つ組織にすることを目指す。 長野県NPOセンターは、信頼される社会の変革者として、人と地域の参加・協働を創り出すことを目指す。 コドソシは、誰もが必要な時に助けてもらえる社会を目指す。

団体の主な活動

(幹事団体) 長野県みらい基金は、寄附サイト『長野県みらいベース』の運営、休眠預金を活用した社会課題の解決に取り組んでいる。 (構成団体) 長野県NPOセンターは、SDGs推進、教育機関との協働、中間支援組織・行政・他団体との協働、多世代居場所づくり、NPOの活動支援等に取り組んでいる。 合同会社コドソシは、NPOの組織基盤強化支援、NPOや助成プログラムの評価支援、調査・研究等に取り組んでいる。

その他詳細情報