デジタルスキル研修&起業・就労支援を核としたシングルマザー支援団体の育成・促進事業
受付中
2024年度通常枠
団体名
グラミン日本
公募期間
2025/05/12 (月) ~ 2025/06/30 (月) 23:59
採択予定団体数
4団体
助成予定期間
2025年10月(契約締結日)~2028年2月(最長2年半)
助成予定額
■1実行団体あたり1000万円×3年間=3000万円を想定。 ■主な助成費目 ⇒プログラム立ち上げ経費(事前調査、プログラム設計、人材育成等)、運営管理経費(人件費、運営費、通信費、打合せ経費、交通費等)、シングルマザー支援スタッフ経費(伴走支援、キャリア・カウンセリング等)、デジタルスキル研修受講費、プログラム参加者のための諸経費(パソコン貸出、モバイルWi-Fi提供等)、募集・広報費等

公募メッセージ
日本における格差・貧困の問題は依然として深刻であり、特にシングルマザーの経済的困窮が顕著です。こども家庭庁の「令和3年度 全国ひとり親世帯等調査」によれば、母子世帯全国199.5 万世帯中43.8%が非正規雇用に従事しており、平均年間就労収入は236 万円。これは、児童のいる全世帯の平均所得の45.9%と低い水準であり、子どもの教育や健康、将来の可能性にも影響を及ぼしています。 また、地域間の格差も深刻であり、「令和6 年度 賃金構造基本統計調査」によると、東京都と青森県の賃金水準で1.55 倍という大きな開きがあります。地方在住のシングルマザーの貧困は都市部に比べて更に深刻なことがうかがえます。 一方で、現在日本全体で人材不足が深刻化していますが、特に地方ではその傾向が顕著です。その主な要因としては、若年層の都市部への流出、少子高齢化の進行、そして魅力的な雇用条件や多様な職種の不足が挙げられます。 こうした課題に対する有効な解決策の一つが、DX 化(デジタルトランスフォーメーション化)の推進であり、デジタルスキルを身につけたシングルマザーたちが、これらの変化を支える担い手として大きな力を発揮できると私たちは考えています。 本事業では、グラミン日本がこれまでに培い、全国で展開してきた「デジタル研修」「伴走支援・コミュニティ形成」「就労・起業支援」を組み合わせた包括的な支援モデルを、今まで実績のなかった新たな地域で展開していきます。地域に根ざした支援団体を、資金的・非資金的支援を通じて育成し、多様なステークホルダーと連携しながら、シングルマザーが自立・活躍できる仕組みづくりを目指します。 そして、中⾧期的には今まで様々な理由で就業機会が制限されてきた人々に新たな働き口を提供する「インパクト雇用/ソーシング」を新たな企業CSV モデルとして広げ、これを通じてシングルマザー家庭の経済的・精神的・社会的自立とウェルビーイングの向上を社会全体で支えると共に、持続可能で活発な地域経済の確立を目指します。 皆様のご応募をお待ちしてます! なお、説明会だけでなく、2025年5月23日(金)~6月25日(水)にはオンラインによる個別相談会も行います。お気軽にご利用ください。
公募情報
期待する活動概要
助成対象となるのは、生活困窮リスクを抱えるシングルマザーの自立を目的とした包括的支援を行う事業です。包括的支援とは、「デジタルスキル研修」「伴走支援・コミュニティ形成」「就労・起業支援」の3つを包括的に組み合わせた支援を指します。 各実行団体は、2年半の助成期間中に、生活困窮リスクを抱えるシングルマザー(少なくとも25名〜50名程度を目処としますが、これ以上でも構いません)に対して包括的支援を行い、プログラム参加者の就労状況の改善、所得向上 、経済的・精神的・社会的自立と本人及び家族のウェルビーイングの向上を達成することが期待されます。
対象となる団体
生活困窮リスクを抱えるシングルマザーに対して、伴走支援、デジタルスキル研修、起業・就労支援を包括的に提供できる団体。以下のようなコレクティブ・インパクトの試みを優先する。 ・シングルマザー支援団体が、女性向けキャリア研修提供団体や就労支援団体と提携し包括支援を実施。 ・デジタル分野で女性を積極的に活用して事業を展開する企業・団体が、シングルマザー支援団体と連携して包括支援を実施。
公募説明会
<公募説明会(オンライン)> 以下の日程で、オンライン説明会を開催いたします。 各回内容は同じです。 2025年5月16日(金) 16時00分~17時30分 2025年5月22日(木) 12時00分~13時30分 公募オンライン説明会参加申し込みフォーム:https://forms.gle/GBK2L71vkTqbgkpe8 <現地説明会(優先地域)> 下記の6エリアでは現地説明会を開催いたします。 ◎北海道・札幌会場◎ 開催日時:2025年5月27日(火)18:30-20:00 会場:札幌エルプラザ4F中研修室A・B ※オンラインでの参加も可 説明会概要:https://npoproject.hokkaido.jp/?p=3741 北海道会場説明会参加申し込みフォーム:https://forms.gle/E8E4zmuAoU73WZfEA ◎宮城県・仙台会場◎ 開催日時:2025年5月23日(金)18:00-19:00 会場:ファイブブリッジ 3階フリースペース ※オンラインでの参加も可 仙台会場説明会参加申し込みフォーム:https://forms.gle/gNQshcm5udaTRRF47 ◎福島県・郡山会場◎ 開催日時:2025年5月26日(月)14:00-15:30 会場:ビッグパレットふくしま小会議室1 説明会概要・申込先:現在準備中、後日こちらにアップ予定 https://kyuminyokin.grameen.jp/news/2024kobo ◎長野県・長野市会場◎ 開催日時:2025年6月3日(火)14:00-15:30 会場:長野市もんぜんぷら座302会議室 説明会概要:https://www.npo-nagano.org/2025/05/01/5147/ 長野会場説明会参加申し込みフォーム:https://forms.gle/Ms1YdNp84PdVVJoc7 ◎岡山県・岡山市会場◎ 開催日時:2025年5月15日(木)13:30-15:00 会場:岡山県ボランティア・NPO活動支援センター(ゆうあいセンター)大会議室1・2 説明会概要:https://x.gd/nme2V 岡山会場説明会参加申し込みフォーム:https://x.gd/FiKZA ◎広島県・広島市会場◎ 開催日時:2025年5月16日(金)14:00-16:00 会場:VILLENT広島 説明会概要:https://npoc.or.jp/news/news-434/ 広島会場説明会参加申し込みフォーム:https://forms.office.com/r/vbaM7Mx9wQ
事業情報
事業種別
2024年度通常枠
事業分類
イノベーション企画支援事業
事業対象地域
全国(但し、北海道、東北、中部・北陸、中国地方を重点地域として積極的に案件発掘を行う)
社会課題
日常生活又は社会生活を営む上での困難を有する者の支援に係る活動
孤独・孤立や社会的差別の解消に向けた支援
女性の経済的自立への支援
地域社会における活力の低下その他の社会的に困難な状況に直面している地域の支援に関する活動
地域の働く場づくりや地域活性化などの課題解決に向けた取組の支援
総事業費
¥177,731,850
団体情報
団体名
グラミン日本
団体WEBサイト
https://grameen.jp/団体の目的
シングルマザーを中心とした貧困その他生活に困窮する者を対象に、少額の貸付けその他の金融サービス(=マイクロファイナンス)と、独自に開発した金融教育、ライフ・スキル研修、コーチング、カウンセリングなどの伴走支援を提供することを通じて、日本における格差・貧困の解消に貢献することを目的とする。利益最大化ではなく社会課題解決を目的とするユヌス・ソーシャルビジネス7原則に基づき運営されている。
団体の概要・活動・業務
ノーベル平和賞受賞のムハマド・ユヌス博士が設立したグラミン・ネットワークの日本法人として2017年に設立された。主要業務は、シングルマザーを中心とした生活困窮リスク層を対象としたマイクロファイナンス、伴走支援、スキル研修、起業・就労支援と、こうした支援手法の普及・啓発活動である。2022年5月にはでじたる女子活躍推進コンソーシアムを結成し地方在住女性の自立を支援する活動を開始した。