地域におけるLGBTQ支援・啓発の担い手団体の育成
受付中
2024年度通常枠
団体名
特定非営利活動法人ReBit
公募期間
2025/05/12 (月) ~ 2025/06/02 (月) 17:00
採択予定団体数
5~6団体程度
助成予定期間
2025年9月1日〜2028年2月29日まで(最長2年5ヶ月程度)
助成予定額
1,200万~3,000万円(事業期間の合計金額)

公募メッセージ
「LGBTQ/SOGIEインクルーシブな社会づくり推進事業」 どの地域でも、全ての人が、性のあり方によって取り残されることなく、平等に、ありのままで生きられる社会を実現するためには、地域や分野に根差した取り組みが必要不可欠です。 本事業ではLGBTQの課題に取り組む団体を包括的に支援することで、団体の持続可能性を高めつつ多様なステークホルダーと連携した「ありのまま」で生きられる地域づくりを推進します。 休眠預金活用事業として、認定NPO法人ReBitと認定NPO法人エティックが資金分配団体(FDO)となり、資金的支援および非資金的支援(伴走支援)を提供します。 事業概要 LGBTQは人口の約3〜10%との調査もあり、どの地域にも暮らしています。しかし、学齢期には約7割がいじめを経験し、約9割が家族との関係に困難を抱えています。さらに、就職活動や就労の場面でも約9割が困難を経験し、医療・福祉の利用時には約7割がハラスメントを受けるなど、人生の各段階で多くの困難に直面しています。そのため、精神疾患、生活困窮、自死などにおけるハイリスク層です。 2023年には「LGBT理解増進法」が制定され、自治体・企業・学校による取り組みの必要性が明示されました。今後、地域社会におけるさらなる実践と推進が求められています。 本事業では、地域や分野に根ざしてLGBTQの支援や啓発に取り組む団体に対し、包括的な資金的・非資金的支援を行うことで、組織基盤および事業実施力の強化を図ります。これにより、国内におけるLGBTQ関連の取り組みや、地域・分野を越えた協働の促進につなげ、すべての人が性のあり方によって取り残されることなく、平等に、そしてありのままで生きられる地域社会の実現を目指します。
公募情報
期待する活動概要
「LGBTQ/SOGIEインクルーシブな社会づくり推進事業」 <3年後のイメージ> 行政や地域パートナー等との連携しながら、地域やテーマに根差した支援や啓発、官民産学連携のハブ機能を担い、事業基盤・組織基盤を確立して活動を継続・発展できる状態を目指します。 ※詳細は、公募要領が公開後参照ください。
対象となる団体
本事業は、地域もしくはテーマのハブとして、LGBTQの啓発・支援・居場所づくり・地域連携などの事業に取り組む団体を主な実行団体として想定しています。 1.地域もしくはテーマを担い、LGBTQの理解促進・相談支援・安全な環境づくり等に取り組んできた実績があり、今後組織基盤及び事業実施能力の強化を目指す団体 2.LGBTQに関する分野以外(例:男女共同参画、人権、子ども・若者支援、防災等)で理解促進・相談支援・安全な環境づくり等に取り組んできた実績があり、今後LGBTQ支援に取り組む団体
公募説明会
公募説明会等のお申し込みや、本事業の情報配信を希望される場合は以下のリンクよりメールアドレスをご登録ください。 情報配信では、公募要領等の公開等のお知らせを、随時発信いたします。 登録フォームはこちらから https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeVqo9cXy0147AuSa3nSbB7_COK4-coG3wZpwXUSrZHFpg4sw/viewform ● オンライン公募説明会 テーマや助成対象事業に関するご説明、申請をご検討いただいている皆様からご質問をお受けする機会として、オンライン公募説明会を実施いたします。 日時:2025年4月28日(月)19:00〜20:00 ● オンライン全体質問会 主に事業計画書・資金計画書の書き方についての説明や、その他参加者全体で受け付ける質問会を実施いたします。 日時:2025年5月8日(木)19:00〜20:00 ※説明会の参加は申請上必須ではありません。両方とも事後にアーカイブ動画や説明資料を公開予定です。 ※個別相談は、説明会後に受け付けます。
事業情報
事業種別
2024年度通常枠
事業分類
草の根活動支援事業
事業対象地域
日本全国
社会課題
子ども及び若者の支援に係る活動
経済的困窮など、家庭内に課題を抱える子どもの支援
日常生活や成長に困難を抱える子どもと若者の育成支援
社会的課題の解決を担う若者の能力開発支援
日常生活又は社会生活を営む上での困難を有する者の支援に係る活動
働くことが困難な人への支援
孤独・孤立や社会的差別の解消に向けた支援
女性の経済的自立への支援
地域社会における活力の低下その他の社会的に困難な状況に直面している地域の支援に関する活動
地域の働く場づくりや地域活性化などの課題解決に向けた取組の支援
安心・安全に暮らせるコミュニティづくりへの支援
総事業費
¥198,800,000
団体情報
団体名
特定非営利活動法人ReBit
団体WEBサイト
https://rebitlgbt.org/団体の目的
ReBit:2009年設立。代表が性別違和を抱え誰にも相談できず高校時に自殺未遂をした経験から、LGBTQもありのままで大人になれる社会を目指し設立。現在はLGBTQ分野に取り組む国内最大の認定NPO法人。 エティック:1993年設立。変革の現場に挑む機会を通して、アントレプレナーシップ溢れる人材を育成・輩出し、課題が自律的に解決されていく社会・地域を実現することを目指して活動。
団体の概要・活動・業務
ReBit:全国で啓発・支援・行政伴走を行う。行政・学校・企業等の啓発(研修2200回)や、当事者支援(1.2万人へ就労支援、福祉事業所運営)、100自治体で条例策定や施策実施・意見交換等を行う。 エティック:実践型インターンシップや起業支援(1000人以上が起業)のほか、企業・行政等と連携し、地域の事業創出やネットワーク形成、ソーシャルセクターのリーダー育成、経営・インパクト拡大等に取り組む。