JANPIAロゴ

休眠預金活用

プラットフォーム

Kyu-Plat

公募一覧

>

里山里海で多様な担い手がつながる能登の未来づくり事業

里山里海で多様な担い手がつながる能登の未来づくり事業

受付中

2024年度通常枠

団体名

公益財団法人ほくりくみらい基金

公募期間

2025/04/01 (火) ~ 2025/04/29 (火) 23:59

採択予定団体数

10団体

助成予定期間

2025年6月以降(資金提供契約締結後)~2028 年 2 月 29 日まで ※採択時期により最長 33 か月

助成予定額

1団体あたり1500万円~3000万円(総額247,800,000 円) ・3000万円×4件程度想定:過去に休眠預金事業(緊急枠)や数百万円規模の民間助成事業に採択されたことがあり、団体内に複数名のPM人材を配置(新規採用も可)し、複数事業の推進が可能な団体 ・2000万円×6件程度:団体内に1-2名のPM人材を配置(新規採用も可)し、1-2件の事業の推進をする団体 ・共通:関わる担い手の多様性や人数規模を重視

no image

たんぽぽ公募メッセージ

多様な人がつながる能登の“創造的復興”モデルをともにつくろう。 豊かな里山里海文化を持つ能登ですが、震災前からジェンダーによる役割の固定化や高齢化による担い手不足・自治力の衰退などが起こっていました。私たちは「創造的復興」とは、これまであった課題を解決し、新たな担い手が育成され、地域の中核人材として活躍していくことだと考えています。この事業では、女性や若者を中心に、多様な人材が能登の豊かな里山里海を活かしながら生業再建や社会課題解決に挑戦し、それぞれの取り組みが繋がりながら能登をより魅力的な地域として復興していく民間エコシステムモデルを作ることを目的とします。

公募情報

期待する活動概要

■主に以下のような事業・プロジェクト ・能登が有する里山里海の資源を活用した事業・プロジェクト ・福祉・教育・子育て等の地域課題解決のスモールビジネスやプロジェクト ・女性や障がい者・外国人労働者等にとって適切な就労機会(ディーセントワーク)を提供する事業・プロジェクト ・震災前から能登の資源を生かした事業に取り組んでおり、震災を機にさらに地域課題の解決に資する取り組みを展開しようとしている事業・プロジェクト ・主に能登地域における市民活動基盤を強化する取り組み ・上記事業・プロジェクトを通じて、能登の担い手が育っていくこと ■以下のような方向性を重視しています ・自身の事業が持っている社会的な影響を自覚しながら、よりそれを拡大していこうとしている ・自分の事業だけではなく地域全体のエコシステムを耕す視点をもち、本事業を通してともに能登の人材・資源を豊かにしていく意志がある

対象となる団体

<条件(必須)> 1 石川県内において、創造的復興に向けた地域課題解決の担い手となる団体(非営利性や法人格の有無は問いません。以下同じ。) 2 本事業の事業期間終了後も活動を継続する意志がある団体。 3 本事業の趣旨に賛同し、当団体が本事業で提供するプログラムに参加する団体。 4 休眠預金等活用事業において求められるガバナンス・コンプライアンス体制等を備え、公正かつ適確に業務を遂行する能力のある団体。 5 本事業で申請する事業について、国又は地方公共団体から補助金又は貸付金その他の支援(ふるさと納税を財源とする資金提供を含みますが、これに限りません。)を受けない団体。 <条件(推奨)...本事業で申請する事業について、以下の条件を少なくとも1つ満たすことを推奨します> 1 震災復興や地域課題の解決を目指す事業。 2 能登の里山里海の資源を生かす事業。 3 震災後に立ち上がった、担い手が女性や若者の事業。 4 担い手が能登地域で被災して事業再建を目指しつつ、地域課題解決の新たな担い手となる事業。 ※今後、継続的に取り組む意志があれば、現在事業化しているかは問いません。

公募説明会

2025 年 4 月 2 日(水)12:00~13:00 ※その後一次募集・二次募集共に公募期間中、オンラインでアーカイブを公開します

事業情報

事業種別

2024年度通常枠

事業分類

災害支援事業

事業対象地域

能登半島支援を中心とする石川県全域

社会課題

子ども及び若者の支援に係る活動

社会的課題の解決を担う若者の能力開発支援

日常生活又は社会生活を営む上での困難を有する者の支援に係る活動

女性の経済的自立への支援

地域社会における活力の低下その他の社会的に困難な状況に直面している地域の支援に関する活動

地域の働く場づくりや地域活性化などの課題解決に向けた取組の支援

安心・安全に暮らせるコミュニティづくりへの支援

総事業費

¥323,277,992

団体情報

団体名

公益財団法人ほくりくみらい基金

団体WEBサイト

https://hokuriku-mf.jp/

構成団体

団体の目的

少子高齢化により、地域課題解決の担い手が減少する中「未来は自分の行動でつくれる!」と地域課題解決に自ら挑戦する市民を増やすことを目的としている。そのために、① 石川県において地域課題解決のために活動する団体への資助成・非資金的支援を提供し、持続的な寄付と助成の仕組みを構築し、② 仲間づくりのプラットフォームとして活動に共感する他団体や応援者を見つける場とネットワークの構築を目指している。

団体の概要・活動・業務

2023年4月 市民264名による拠出金で一般財団法人ほくりくみらい基金として設立。同年7月に最初「次のステップ」助成プログラムを実施し15団体に研修、うち6団体に助成(総額100万円)。同年12月に公益財団法人化。2024年の能登半島地震では緊急支援基金を立ち上げ、約6,000万円を調達し、のべ70の支援団体に総額約4,000万円を助成。 助成団体にプロボノマッチングなど非資金的支援も行う。